夏休み前の職員研修
今日から夏休みです。
放課後等デイサービスが早い時間から始まります。
時間が学校と変わらないことで生活のペースを乱さずに
過ごすことができると考えて長期休みの活動を進めています。
職員の皆さんは、楽しく思い出の多い夏休みを提供するために
いっぱいアイデアを出して、この日を迎えています。
8月は常勤職員のミーティングはお休みですが
6月は国研修に埼玉県の代表で研修を受けた職員による
「中核的人材養成研修」の報告をみんなで学びました。
行動障害がある方を理解して支援するために、見方や記録の仕方などで
その方のことを客観的にみて、より良いかかわりを学びました。
7月は「AI活用研修」で学びました。
福祉の現場でAIができること、そして安全に利用するための
注意事項などを教えてもらいました。
事務作業などに活用して、できる限り簡素に、
でもきっちりとやっていくことができるようになり
その分、現場の支援に対しては、時間をかけてご本人に寄り添うことをしていきたい
この思いがあってもやり方がわからなければ行えないものもあります。
6月と7月の研修で職員みんなのノウハウとしても身についたように思います。
子ども達と楽しく夏休みを過ごすことの裏側にはいろいろな研修により
たくましく成長した職員の姿があります。